勉強、ダイエット、禁煙、運動。なんでもそうですが、三日坊主で終わる人は少なくありません。
継続する為に、意識付けする意味で公言したり、自分が継続出来そうな仕組みを考えたりするのは非常に有効ですが、公言した事を自分都合でやめてしまうと人の信用を失います。
だからこそ、意識付けとして有効な訳ですが、意識しなければ出来ない様な事は基本的に面倒くさい事なので、ただ漠然と始めただけではやはり長続きしないと思います。
自分に対する言い訳を安易に許容したり、合理的ではない仕組みを採用しているといった、いかにも挫折しそうなシチュエーション以外でも、挫折してしまう条件は沢山あります。だからこそ、三日坊主が後を絶たないんだと思います。
|3の周期の説明に入る前に。
・継続するための意識が低い。
・継続するための仕組みが悪い。
・継続するための考え方が悪い。
なぜ続かないのか、理由を明確化してみましょう。もっと単純に
・疲れてて運動したくなかった。
・忙しくて勉強できなかった。
・イライラしてつい間食をしてしまった。
などでも構いません。
次に
・公言する事
・反故にすると人の信用を失う
この二つを強く意識しておきましょう。
|3の周期とは。
不思議と、三のつく節目に挫折しがちです。三日、三週間、三ヶ月、三年。慣れてきて気が緩む頃なのかも知れませんが、面倒くさくなったりするのは、だいたい三の周期です。
それを超えてしまえば、習慣化されて特に意識しなくても継続出来る様になると思います。もう十年以上前の話ですが、煙草をやめた時も三の周期に気をつけた記憶があります。
最近は特に意識して何かをやろうとしてる事はないのですが、しいてあげるとすればこのm3k.bizを毎日朝8時に更新するという事です。
2013年1月1日より毎日更新して、3月で二ヶ月を過ぎましたが、まだ三ヶ月ではないので、来月、意識が緩んでしまわないように今から気をつけてます。
コメントを残す