・関連過去エントリー
→Fireでアプリを購入するならばAmazonコインがお得
→無改造でKindle FireにAndroidアプリをインストールする方法(root化不要)
Kindle Fire HDを購入以来のFireタブレットフリークスで、HDとHDXと2015年発売したFireを持っています。
発売前に予約したのにお届けまで一ヶ月くらいかかったけど、Fireも発売前に予約購入してました。
◆Fireが届いたらまず最初にする事
・Fireにウィルス対策ソフトをインストール
「アプリ」からAmazonアプリストアに移動して無料のウイルス対策ソフトDr.Web Anti-virus Lightをダウンロードしてインストールしましょう。
ウイルス対策ソフトは有料、無料問わず他にも沢山あるので『ウイルス対策』でアプリ検索して、好きな物を購入すると良いと思います。
ただし、ウイルス対策ソフト自体がウイルスだったりしたら何の意味もない為、必ずAmazon公式のAmazonアプリストアからダウンロードする様にしましょう。
特に覚える必要はありません。怪しいアプリをインストールしようとした時に自動でアラートが出るため、隔離したり削除したりすれば良いだけです。
不安ならアプリを起動させて、手動でウイルススキャンとかをしてみても良いと思います。
・Amazonアプリストアのアプリ以外をインストールしたい場合
設定→個人のセキュリティ→「不明ソースからのアプリ」をON
以上です。
プライム会員ならばアカウント設定などはされた状態で届く筈なので、設定などで迷う事はないと思います。最初の言語設定で間違えた単語を選んでしまった場合でも「日本語」と漢字で書かれてるので迷わないと思います。
・通信機能はないためFire本体の本体価格のみで月額料金などはなし
検索が多い為、念のため記載しておきますが、Fireは通信回線などはない為、月額料金などは無料です。プライム会員の人はプライム会員料金はかかりますが、プライム会員を解約したら使えなくなるといった事はありません。
Fire単体で通信は不可能です。スマホやiPhoneのテザリング、自宅ネット回線をWi-Fi利用、モバイルWi-Fi等を使って使用します。
Wikipediaなどにアクセスした際、本のアイコンが表示されてる場合、読書ビューモードでの閲覧が可能です。
画像がある場合は画像が消されてしまったりしますが、文章が読みやすくなるので便利です。
また、Fire OS5でより洗練され、専用ボタン(□マーク)でタスク切り替えが容易になった為、タスクを切るアプリをわざわざ入れる必要がなくなりました。
使い方はホームボタン二度押しした時のiPhoneと同じで、横にスワイプでそのタスクを切る事が出来ます。沢山アプリを起動させっぱなしにすると不安定になるため、定期的にタスクは切った方が良いです。
◆Fireは買いか?
圧倒的に買いだと思います。安かろう悪かろうではありません。Kindle Fireの後継機なので、Fire HDXほど処理が速い訳ではないけど、初代Kindle Fire HDよりは圧倒的に快適です。
他にもmicroSDカードは利用出来るし、プライム会員ならば本体代金が4,980円だし、Amazonビデオ見放題&オーナーズライブラリーで無料読書可能だし、良い事づくめです。
プライム会員じゃなくても、値段の割に圧倒的に高性能なのでセカンド需要というか、テキトーに使う為の二台目端末に最適だし、シンプルな為初めて買うタブレットとしてもおすすめ。
安価なので保護フィルムやケースなどなしで使った方が軽量だし手軽ですが、指紋がついたり汚れるのが嫌という人は保護フィルムを使っても良いと思います。
基本的に保護フィルムを使わない方が液晶面の滑りが良く使いやすいです。
コメントを残す