世の中、変な人って想像以上に大勢居るけど、もし接したくないと思える程ならば、無理して接する必要なんかないと思ってます。
そんな事に精神力を奪われて、仕事に集中できなくなったり、新しいアイディアが浮かばなくなったりしたら、それこそ大問題。
以前も書いたけど、そこで問題になってくるのが「変な上司」「変なクライアント」といった仕事上、関連がある人。
本題に入る前に。まず、自分が嫌だなと思ってる場合、相手も少なからず同じ事を思ってると思います。それを表に出すのは権力者か馬鹿のやる事だけど。
あと、相手にしないというのが難しい時で、相手にちょっと頭を下げるだけで解決してしまうならそうしてしまうのがベスト。プライドが邪魔して出来ないというのであれば、まずはそのまあまあどうでもいいプライドを無くしてしまうのが大事だと思う。ってこれ、出来ない人からすると簡単ではないからこそ悩むんだろうけど。私もプライド高いし、「簡単に頭を下げる事は出来るけど、あとあとずっとイライラする」のでわかります。
まあ、これに関する解決方法は、後述する通り、仕事でもなんでもやりたい事をいっぱいやって、暇な時間を無くせば済む話なんだけど。
相手にしないというのが無理ならば、あとは「気にしない」様にするしかないんだけど、こういう事が気になる人は「気にしない」や「気にしないふり」が出来ず、もやもやが溜まっていくからこそだと思うので難しいところ。私も「気にしない」が苦手なクチ。
私の場合は、嫌だと思う人とは接しなくても業務上問題ないし、むしろ接しない様にしてるし、そもそもやる事が多かったり楽しいことが沢山あったり、仕事も楽しい事しかしない様にしてるので、結果的に忙しくなりそんな事を考えてる暇もなくなるため、必然的に気にする時間も少なくなります。
あとは、その「少ない気にする時間」を無くす様にしよう程度で改善出来る様になりました。
つまり、暇な時間を無くすためにも、楽しい事を沢山やればいいんだと思ってます。それが仕事ならなおよしだけど。
極論を言うと好き嫌いは人それぞれという話になってくるけど、変な人、面倒くさい人と無理して接しなければならない状況の人は、それを如何に気にしない様にするかが大事。「変な人だけど、この人が居ないと困る」みたいに思ってても、実際は他にも人は沢山居るので、やはり、どんどん色々な人と接していって、自分の世界を広げていくのが手っ取り早い解決策だと思います。
コメントを残す