m3k.biz

Apple Watch購入して一週間。機能あれこれと買いか否か。

この記事の所要時間: 43

image

基本的に腕時計なので、腕時計を全く使わない人にとっては要らないものかも知れませんが、腕時計型のiPhone用コントローラーという見方をするとなかなか便利。

買ったのはステンレスのApple Watchエディション42mmのホワイトバンドモデル。このバンドだとアルミのApple Watch Sportとあんまり見た目大差ないかも。

価格を考えたら別にアルミモデルでも良かった気もするけど、金属系のバンドで気に入ったものが出たらバンドだけ買う予定だから、まあ、良かったのかな。

腕を顔の前に持ってくると自動で液晶スリープが解除されるけど(ON/OFF可能)、画面タッチでも確認できますが時計をいちいちタッチするのは面倒臭いから、当たり前の機能かも知れないけど便利。

あと腕にはめたままの操作なので基本的に疲れる為、長時間何かをやるのはムリです。

満員電車、自転車乗車中、打ち合わせ中等に簡単に未読があるか、着信がないか等のチェックをするのに便利です。


image

設定は簡単。Apple Watchに表示されてる模様を、iPhoneのApple Watchアプリ起動させてかざすだけ。QRコードを読ませるような感じ

 

バッテリーの持ち

省電力モードにして時計機能のみにすればもっと持つのかも知れないけど、大体半日くらいは持つのかな。むしろiPhoneのバッテリーの持ちが多少悪くなります。これも後述するけど連携アプリや通知の量によるのかもね。

連携や通知類を減らしたらバッテリーもう少し持つんだろうけど、いまのところ使いたい機能は全て試してみてます。

今のところ、出先でバッテリーが足らなくなった事も省電力モードにした事もないです。映画館では機内モードにしたけど。

この辺りは、iPhoneと同様、充電が足らなくなってきたらモバイルバッテリーで充電すればいいやと思ってるので、あまり気にしてません。

 

image

充電はマグネット式で時計の背面につけるだけ。外れやすいのでスタンドがないと不便かも。

 

image

持ち歩き用にケーブルもう一本持ってると安心だけど、家では充電機能付きスタンドを買って使うのがいいかも。

この文章作成時点では未発売だけど。何かしら買う予定です。

Apple Watch 充電アクセサリー類一覧

Apple Watchのアプリ

image
音楽制御。個人的にこの機能すごく便利。曲を選んだりスキップしたり。

AppleWatchはリモコンとしても使えるので便利。REMOTEもあるので、Apple TVの制御にも使えます。

基本的にiPhoneのアプリがApple Watchに対応してれば色々な連携で使えるんだけど、例えば標準で音楽の制御とかカメラ制御が出来て、LINEは新着未読のチェック、駅すぱあとは検索した路線の乗車時間カウントダウン。

カメラ連携ってどういう時に使うものなんだろう。

iMessage、通話も出来るけど、あまり現実的ではないので、メール、電話共に着信のチェックに使う程度って考えるといいかも。
image
駅すぱあとの発車時間カウントダウン

何気に自転車乗ってる時にMap見るのも便利かも。

もしアプリの挙動がおかしかったら素直に再起動しましょう。電源オフも省電力モード切り替えもボタン長押しで出てきます。

 

機能あれこれ

image

・スクリーンショット
右側のボタン2つ同時押し。iCloud連携されるのでスクリーンショットは自動でiPhoneに送られます。

・時計盤カスタマイズ
液晶画面を物理的に押す事で、カスタマイズ画面になります。カレンダーから予定を表示させたり、デジタル時計にしたり数字を表示させたり等、細かいカスタマイズが出来ます。

・設定
Apple Watchからも出来るけど、基本的にはiPhoneのApple Watchアプリから行います。

 

Apple Watchは買い?

個人的には買ってよかったと思ってます。すぐ飽きそうとか、すぐ使わなくなりそうって思ってたけど、思ってたよりは便利に使ってます。

興味ある人は試しに安価なアルミモデルのApple Watch Sportラインナップを買ってみてもいいかも。

大きさは、小さいから女性向きみたいな感じではないです。操作画面としても時計としてみても、どちらも小さいです。なので好みで大丈夫。

はサードパーティから色々出るんだろうなって思ってるけど、もう既に安いバンドがいくつかAmazonで売られてました。→Apple Watchのバンド取り扱い一覧

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。