m3k.biz

すっかりFire HD生活。Fire HD 6も買おうかな。

この記事の所要時間: 354

2014-11-01 18.27.02

 元々はKindle Fire HDと呼ばれてましたが、今はFire HDと呼んでいるようです。

 アマゾン製のタブレット端末Fire HD 2012年型とFire HDX 2013年型両方持っていますが、2012年型の方は風呂場にそのまま持ち込んだりしてます。スピーカー性能は新型とかよりもこれが一番いいかも。音の大きさも。

 HDXは寝室に置きっぱなしで、寝室で本を読んだり、Kindle書籍を買ったりするのにも使ってます。他にもアマゾンでの買い物、MP3マーケットなんかも、HDXから利用する事が増えました。

 理由は簡単。iPhone&iPadではSafariからアクセスしないと書籍購入出来なくて面倒くさいからです。

 他のマーケットで買ってた本もKindleで買い直したり、Kindle版が出るまで待ったり、Kindle書籍購入が圧倒的に増えています。これも、Fire HDとHDXを触る機会が意外と多いからかも。持ち歩いてないのに。

 ちなみに持ち歩いてるのはセルラー版iPad mini。単体通信は楽。利便性を取りました。

 

操作性も向上してHDX以降は圧倒的に軽量化

 初期Kindle Fire HDは400gと重かったのでNexus 7やiPad miniに比べて「まあ、安いからね」程度の利点だったのが、操作性も向上して処理能力も向上、そして軽量化した為、初心者向け端末ではなく、普通に使える端末として人に進められるレベルになってると思います。

 持ってるスマホがAndroidならNexus 7、iPhoneならiPadの方が良いけど、Fire HDはそれらに比べて安いし、安い分、粗雑に扱えるので、iPadやNexus 7を粗雑に扱えない人には特におすすめかも。

 どんな道具でも、粗雑に扱えるものは便利です。丁重に扱えば扱うほど、利便性は低下。かくいう私もiPhoneは丁重に扱ってます。

 

◆各種買い物も便利

 これ、完全にアマゾンの思う壺。わかってるけど、すぐ買えるので便利。一番多いのはやっぱりKindle書籍だけど、最近はサンプルも読まずにいきなり買ってしまう事も増えました。

 サンプルが目次だけみたいなのも多いからかもしれないけど、まあ価格帯的にも手軽に買えるというのもあり。数百円のiPhoneアプリを買う感覚。これが数千円とかだったらさすがにすぐは買わないけど。

 購入も、1クリック購入しても操作ミスの場合、すぐキャンセルできるし、なかなか操作性も向上してきました。

 まもなくHDX以降には新OSがリリースされるみたいだし、ここらで6インチのFire HDを買って持ち歩きようにしてみようかなって思い始めてます。ことの発端はiPhone6Plusが欲しくなってきたから。

 本当はiPad miniみたくセルラー版があったらそこにSIMを挿して持ち歩くんだけどなあ。

 

Fire HD6、GP02、iijmioの格安SIMの総額2万円コース

 中古のGP02(SIMフリーで安価な旧イーモバイル版ポケットワイファイ)を大容量バッテリーに繋げっぱなしにして、iijmioのような月額980円くらいの格安SIMを入れて持ち歩けば、購入費込みの初期投資2万円程度で通信媒体と通信環境が手に入ってしまうと考えるとなかなかすごい。このケースの場合、月額維持費もiijmioの980円のみだし。

 いま調べたらiijmioってアマゾンでも買えるんだね。他社の事務契約&開通手数料3,000円がパッケージ代みたいな感じになってるんだね。なるほど。

◆6インチのFire HD 6をテキトーにボディバッグに入れっぱなしにしてみたい

 イーモバイルとかでWi-Fi常時ON(自動切断OFF)にして大容量バッテリーにつないで持ち歩けば、いつでも使えるし、今はスマホでテザリング出来ない端末の方が少ないし、タブレット端末もセルラー版じゃなくても手軽に使える様になってきました。

 なので、6インチと小型のFire HDを持ち歩いたら、よりアマゾン生活が加速するのか試してみたくなってきました。

 今は、ちょっとバタバタしてるので、色々な事が落ち着いたら買ってみようと思います。12,800円で買えちゃうし。併用だし再ダウンロードもできるから大量に本を入れたり映画入れたりしないし、音楽もiPhoneでしか聴かないし、アプリは最近全然起動させてないから、容量は8GBで十分。

 買ったらATOKも買ってキーボードつなげて文章端末として使えるかも試すけど。

 



コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。