トンボ鉛筆の加圧式油性ボールペン『AirPress(エアープレス)』を友人に貰ったので、さっそく書き味を試してみました。
エアープレスは圧縮空気がインクを押し出すので筆圧要らずで速記にも優れて、立ったまま書いたり湿った紙に書いたりするのにも適してる油性ボールペン。
滑らない紙に書いても滑る紙に書いてるような書き味なので、筆圧が弱いからゲルインキボールペンや水性ボールペンの様な濃い色のインクを使ってる人にもおすすめです。
外で使う事を想定してるからか、クリップが大きめなので、クリップボード等にも挟めます。クリップボードにも挟めるくらいなのでモレスキン なんかにも挟めます。
立ったままササッと書く様な油性ボールペンなので、本体の長さもコンパクト。
卓上で使うならば、油性ボールペンが良ければジェットストリームの0.7mm やジェットストリームの1.0mm
の方がより滑らかです。インクも濃い目。
書き味テストは、例によって世界一書きやすい紙だと思ってるアピカ プレミアムCDノートでテスト。滑る紙で一番だと思う。
最初、普通のメモ帳で書いた時はそこまで思わなかったけど、プレミアムCDノートで書いたら物凄く滑らかでした。つるつるな書き味。
この油性ボールペンの滑らかな書き味を味わいたいと思った方にはプレミアムCDノートがおすすめです。同じく滑る紙のロディアでも試したけど、それ以上。
試しに直後にジェットストリーム0.7mm〜1.0mmで書いたらもっとつるつるだったけど。
エアープレスはクリスタルの見た目もなかなか気に入ったし、字が下手で筆圧が弱い私でも扱いやすい油性ボールペンとして気に入ったので、モレスキン専用ペンとしてクリップに挟んで使おうと思います。
筆記具ってデザインとかも大事。ジェットストリームは安い100円くらいのラインナップ以外にも、外で使っても恥ずかしくないジェットストリーム PRIMEというシリーズもあるので、外で使うペンとしてそちらもおすすめ。
個人的に打ち合わせとかでは、安いペンを使わない様にしています。筆記具は意外と見られています。そんなのどうでもいいとか、デジタル時代にアナログ要素なんかいらんという意見もわかりますが、1000円とか2000円程度のボールペンだったとしても、100円くらいのボールペンじゃないというだけでも見た印象が違うし、デジタルとアナログ双方の良さとうまく付き合っていくのがベスト。
Google Calendarを使う事であらゆるデバイスでのスケジュール一元管理しつつ、打ち合わせ中などとっさの時には筆記とか。
コメントを残す