m3k.biz

Facebookの「警告:機能の利用限度を超えています」の誤動作疑惑について。

この記事の所要時間: 323

fb alert

 

 PCから更新してると最近、やたらでるようになってきました。Facebookはm3k.bizの自動投稿通知と、あとinstagramから写真を転送させる事もある程度というのが私の利用頻度で、むしろ新規投稿とか全然しない方で、友人の写真や投稿を読む用途が主。

 大量投稿してる訳でも、大量イイネしてる訳でもないし、メッセージ機能とかほぼ使ってないし、交流相手も限られてるし、なんでこんなアラートが出るのかと調べてみましたが、どうやら長文投稿や、長時間かけて文章を入力してるとそれすらもアラート対象になるらしい事がわかってきました。長文といっても文字数調べてみたら250文字程度で、大した事なかったです。

 長時間かけて文章入力してるだけでもアラートが出るのは勘弁して欲しいし、長文投稿も200文字程度で警告してきて、それ以降短文に作りなおそうとしてもしつこくアラートを出されると、そもそもFacebook自体を利用する気がなくなってくると思うんだけどなあ。警告表示のアルゴリズムが不完全としか思えない。明確な迷惑行為に対して警告を出すのはとても良い事だと思うけど、こういう不完全な機能は利用者にとっては迷惑でしかない。

 基本的に文章はここm3k.biz、写真はinstagramに投稿する様にしていますが、プライベート的な事でまとまった文章なんかはFacebookに投稿する様にしてるので、非常に使い勝手が悪くなって来ました。とかいってそれほど頻繁にFacebook投稿してる訳じゃないけど。

 大量投稿しまくってるとかメッセージ送りまくってるとか、思い当たるフシがあるならまだしも、こんな明らかな誤動作で利用停止とかされたら嫌だね。

 Facebookは実名登録する事で利用者同士の投稿に対する姿勢であるとか、責任感であるとかが伴ってくる事で、信頼性がアップしてるという面があって、利用者も昨年辺りから増えてきてていいなあとは思ってたけど、サイト自体もちょっと重いし、UIもさほど優れてると思えないし、設定とかむしろわかりにくいくらいだから、Google+みたくわかりやすくて、アホなアラート誤動作とかがないSNSが盛り上がってきたら移住する人も増えそう……と思ったけど、ここまでSNSが細分化してくるとどうだろうね。

 ちょっと前までmixi以外という概念が有り得ない時代だったのに、今はそのmixiがどうでもいい存在になってるし。いまでもmixiしかやってない人との交流がないならば、なくたって構わない存在になっちゃってるし。

 ま、SNSはmixiだのFacebookだの一本でというよりは、少人数の内輪グループを複数形性するのが一般的だからね。今だとLINEのグループもそうだし。

 あくまで個人的意見だけど、その人の個人情報に対する価値なんて全く無さそうな人ほど、個人情報だの漏洩が不安だのと吠えてる印象。更に言うと実名を明かしたがらない様な人の思想を突き詰めると、単に責任感を持ちたくないだけの人も多い気がします。

 そういう意味だと「私は責任感を持ちたくありません。安全な立場から好き勝手に振舞いたいだけです」と宣言してるも同然に思えるので、露骨にそういう態度を取ってくる人は、こちらも信用しない事にしてます。それがホームページの掲示板だのBlogのコメント欄だのといったオープンな場とかだったらまた別の話になってくるけどね。Twitterなんかもその類に入るのかな。

 そういった、よりオープンな場での立ち位置は別として、自分だけは匿名性を維持したいみたいな事を言ってる人を信用出来る訳がない。そんなのネットに限らず実社会だって同じでしょ。私の場合は別に不特定多数と交流したいという気持ちがある訳でもないし(ここ重要)

 あ。信頼感という言葉に対する補足。「安全性」と誤解するのは危険。Facebookに限らず会員制だろうがなんだろうが、ネット上である限り例え友人限定公開だったとしても、オープンな場であるという事を忘れずに

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。