いつも読んでくださってる皆さん、ありがとうございます。すごい励みになっています。ここm3k.bizはソーシャルメディア等のリンクやブックマーク、RSSなどよりも、検索エンジンから来てくださる方が大多数です。
ある程度内容を絞った上で、データベース的に情報の蓄積を毎日続けた結果として、情報量の上昇に応じて、アクセス数も増えて行きました。
と、言っても元々がとても小さな数字なので、まだまだ誇れる程ではありませんが、一番最初は100ページビューが目標という極めて低いところからのスタートだったので、大きな前進だと思っています。更に見てくださる方が増える様に、更新を続けようと思います。人に言える程の数になるまで、人数は秘密。
パソコンからアクセスすると左側に、よく読まれる記事と最近の人気記事の二つありますが、よく読まれる記事の一位が
→セブンイレブン限定品の280円で買える油性ボールペンが素晴らしすぎる。ゲルインキ派にもオススメしたい。
この記事です。毎日コンスタントに検索などでアクセスがあります。
こういったものとは別に、更新当初に多数のアクセスがあった後は、あまりアクセスがないという記事もあったりします。
記事に寿命がある期間限定情報記事もそうですが、色々な人に紹介して貰った記事、たとえば入場テーマ曲を作った時に更新した記事は、一気に普段の平均ビュー数を大きく超えるアクセスがありました。
→帯広さやか選手の入場テーマ曲を作りました。
→「ことり」選手の入場テーマ曲を作りました。
→本日 #我闘雲舞 板橋グリーンホール大会より帯広さやか選手の入場曲がアップデート。
blogはデータベース的に情報を蓄積していくので、Facebookの様な場で更新するのと違い、情報が使い捨てにならないで生き続けているという実感があります。
ネット周りでの流行りは、オープンな場とクローズドな場が交互に来ている感じですが、SNSというものが誕生して、現在ほど多様化、細分化すると今度はチェック項目が増えてしまい面倒くさくなってしまいます。
そこで、最近では少人数の友人間ではLINEのトークグループが主流となり、mixiなどはますます過疎化が進んでます。
そこで活用すると便利なのがblogで、mixiの日記としてblogを設定しておき、FacebookやTwitter、なんでもいいですが、自分が利用してる主要なソーシャルメディアに投稿通知させるようにする事で、情報発信を一元化出来ます。
もちろん、こんなやり方はそれこそmixiが発足当初から出来た事ですが、最近は特にblogの方が便利だなという実感があります。
ごくごく親しい人達に向けた発言はLINEやFacebookなどで行い、他はblogで発信するなど、といった使い分けをしてる人は、これからもますます増えていくと思います。
だからこそ、どういったblogを選ぶかが大事になってきますが、とりあえず移転の時に苦労する様なblogサービスは利用しないのが懸命です。
ちなみにm3k.bizではWordPressというシステムを自前で設置して利用しています。
コメントを残す